萩焼 萩フリーカップ 蕎麦猪口 湯飲み 岡田窯 八代 岡田仙舟
*商品サイズ
径8.5cm 高さ7.5cm 300cc 180g (化粧箱)
*商品説明
御本がきれいにでて、ヘラ目の効いた高級感のある蕎麦猪口に仕上がっています。
その他小鉢、湯飲み、焼酎マグとしてもお使いいただけます。
御本手とは、 桃山時代から江戸初期に,日本から手本を朝鮮に送り,釜山などの窯で焼かせた陶器。陶土の質によって生じる赤みのある斑紋が特色。
「鬼萩・窯変・炎彩」開窯200年、伝統に都会的なセンス加えた新鮮な作風」
江戸時代、初代 権左衛門が窯を開いてから200年、岡田裕氏で8代目。
オーソドックスで上品さとエレガントさを持ち、洒落の効いた作品が岡田氏の特徴です。
*萩焼は
「慶長9年(1604年)に藩主毛利輝元の命によって、朝鮮人陶工、李勺光(山村家)(坂家)の兄弟が城下で御用窯を築いたのが始まりとされる。古くから「一楽二萩三唐津」と謳われるほど、茶人好みの器を焼いてきたことで知られる焼き物です」
※この商品は、最短で5月2日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
送料・配送方法について
この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。